メンテ

2022年4月10日 (日)

車のメンテ!


やっと冬タイヤから夏タイヤへ交換!
合わせてギラギラの油膜落とし&ガラコ処理。
そして最後にヘッドライト曇り取りをするはずが・・・・途中でコーティング剤が少なくて上手く処理できず・・・・中途半端な状態に!
WAKO'sの製品高くなっていて購入に踏み切れず・・・地団駄!

それにしても年々タイヤが重く感じてタイヤ交換するのが面倒になっていることには自己嫌悪・・・・・

| | コメント (0)

2017年9月18日 (月)

ヘッドライトリフレッシュ

我が家の車は我が家に来てからすでに9年。

いままでこれだけ長く乗っていた車はない。ただ単に飽き性というのも
ありますが、今回は変えたいと思わないほど、気に入っています。

ガタは出てきていますが、私の使い方であれば気にならない程度

でもね・・・きになるところが。

そ・れ・は

ヘッドライトのくすみ

特に先日オカマを掘られて、リアが綺麗になっちゃったもんだから
とても目立つ!

で!ネットでDIYでできるのか?とか、どんな製品が良いのか?
等を検索・検討した結果、これを使うことに!

Wakoshck
(写真撮り忘れたのでHPから拝借)

信頼あるWAKO'Sの製品。ちょっと取り扱いが面倒なようでしたが
業務用という点も気に入りネットで購入。

通常Yellow hatとかで売っている別商品の値段のな・な・なんと
約6倍の価格でしたが、そこは信頼を購入するということで、気持ちを
抑えました。

ヘッドライトのコーティングはどの商品も施工後しばらく水禁止。
このWAKO'Sの製品は最低12時間は水禁止です。

購入してからすでに2週間たっているので、もっと早く施工したかった
のですが、天候不順や昨日の台風等で延期していました。

台風一過しばらく天気が良いということで本日施工実施です。

Youtubeで使い方を紹介している方の動画も参考にしつつ、施工
開始!

しばらく水禁止ということもあり、まずは洗車した後、ベース剤を
使って、くすんでいるライトを磨き上げます。

ネットではこれ時間がかかると言っていましたが、そんなにひどい
状態でなかったのか、すんなり終了。

もしかするともう少し丹念に実施した方が良かったのかもしれません。
はやる気持ちでコーティング剤の施工。

綺麗になって気持ちも晴れ晴れ!さて、どれくらい効果が長続き
するか楽しみです。

Pre_leftAfter_left

わかるかな・・・・くすみが消えてクリアーなヘッドライト!

まだまだ乗れますよ!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月30日 (水)

馬鹿の一つ覚え

先日行ったばっかりなのに、本日お休みを頂けた事を良い事に
またまた、奥多摩に行ってきました。

本当は、道志やらあちこち行ってみたいのですが、時間に制限が
あると時間が読める道を選んじゃうんですよね・・・・

ということで、先日はメッシュ+アウターの初夏・初秋用の

ウェアーでしたが、本日は冬用ジャケットの綿無し状態で出発
です。
ですが・・・既に時期的には綿あっても良かったかも!

お山の上の気温は15℃。

寒かったです。

山梨側に降りれば暑くなるだろうと思っていましたが、山梨側
も寒い。

八王子辺りから心地の良い暖かさになるという、行程ほぼほぼ
寒いという道のりでした。

これからの奥多摩は冬装備ですね!

道中、水が出ていたためか、MTがドロドロになったので、仕方
無く帰宅後洗車+チェーン注油実施。
洗車の最中、リアタイヤに刺さっている金属片を発見(驚)
そ〜と取り除いてみましたところ、空気が抜けて行かないように
見えたので、そのまま見てみぬふりをする事にしました。

タイヤに物が刺さったのは始めてです。

どうかパンクしませんように!(お願い)

洗車で綺麗になったので、気分良くいつもの場所に保管して、
本日の活動は終了です。

来月は1年点検実施なので、もう少し距離を伸ばしたいと思います。
備忘録
①やっぱりエンストはします。でも頻度は少なくなったかも。
 ただ、やっぱり発進時、アクセルを捻ろうとすると、エンジン回転
 数がストンと落ちる感じ。何だろうな・・
②シフトの渋さがここにきて無くなってきている。
 やっとあたりが出てきたということか?オイル変えたからかな?
③燃費良いぞ〜
 前回の教習所のゴーアンドストップ等をした事も含めると今回の
 燃費も納得の行くもの!700cc伊達じゃない!!
 走行距離:249.2km
 給油量:9.43ℓ
 燃費:26.43km/ℓ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

初走り

いや〜やっと乗れました。

と行ってもたったの30kmちょっと。

今日は、長男の引退試合だったんです。なので、朝から試合を
見に行きたかったのですが・・・・・

次男の英検の付き合いをしないと行けなくなり・・・午前中
は、次男におつきあい。

午後、急いでMTで試合会場に向かいましたが、試合終わって
いました。(泣)
そういえば、最後に乗ってから約2ヶ月。
流石にバッテリー弱っていたようで、弱々しくセルモーターが
回ってエンジンスタート。

走り出しは、新しいオイルのせいも有って、中々の走りが
出来たのですが、エンジンが暖まってきてたら、エンストの
連発。

やっぱり燃調変えてみようかと思います。

帰ってきてから、バッテリー補充電実施。

これからも調子良く乗れるようにメンテしなければ!!!!

さて、これから2015年のバイクライフ始まり始まり。
次はいつかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月29日 (月)

タイヤ交換

CRFのタイヤ交換じゃ有りません。

我が家の”スーパーカー(週末にスーパーに行く車)”である 
エスティマくんのタイヤ交換。

選んだタイヤは、地球に優しいエコタイヤ。

燃費が良くなるそうな・・・・楽しみです。

それにしてもスタッドレスタイヤは車を変える度に購入して
きましたが、夏タイヤを購入するのは人生初。

どれ位違いが分かるのか?楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

年越し準備

朝7:30車の外気温計を見たら

Temp

-3℃(驚)

寒いはずです。

そんな寒い今日も仕事をしましたよ・・・
昨日は、慣れない(というか年に1度)窓ふき&網戸掃除。
なんでこんなに窓が多いのか〜と毎年ぼやいております。(笑)

そして、これも年に数回しか実施しない庭掃除。
息子が大事にしている、グレープフルーツの苗を踏んづけて
しまい、ちょっと怒られました。(ごめんね!)

そして、今日は、CRFのバッテリーメンテと車のタイヤ交換&
洗車で終了です。あ!CRFはバッテリーメンテだけで、1mmも
動かしませんでした。悪いオーナーです。

給油記録を見ると、今年約390kmほどしかCRFに乗っていません。

来年は・・・・乗れるようになるのかな?

購入してから約1年半。18ヶ月点検のお知らせが来ているにも
関わらず、まだ1,000km走っていません。

来年はもう少し距離を伸ばせるようになるように!(お願い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

Ver.up!

たいしたことは無いですが、寒さ対策の一つとしてCRF250Lちゃん
を少しバージョンアップしました。

バージョンアップ前!!

Crf250l

そしてバージョンアップ後

Crf250l_now

なにが変わったでしょう〜か???

なんちゃって・・・(笑)

今日はあったかかったので、車とバイクを洗車&錆び錆びの
チェーンに注油をした後に、ZETAのハンドルガードつけました。

つけたなら走らないと!!!

と思って、セルボタンをON!!!

・・・・・・・セルが回らない!!!(汗)

乗らなかったからバッテリーが・・・と思ったのですが、メーター
の"N"ランプは煌煌とと突いているので、一息ついて、廻りを見回し
てみたら

キルスイッチが押されていました。久々に洗車したので、間違えて
押しちゃったんですね。後で気づいたのですが、ヘッドライトも
ハイビームでした。(笑)

で!エンジンが回ったところで、20kmほど走って終了です。

な!なんと2ヶ月ぶり。

ライダーじゃないですね。

今回バージョンアップしたハンドルガード・・・・
バイクをしまう時に少し邪魔になる事が判明。

少し対策を考えてみます。
なんだか久々の記事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月31日 (土)

補充電

乗れないので、補充電。

そして、ETCと充電用ケーブルが蓋で傷ついていたので、蓋を
削る。

水はいらないようにしないといけないな〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月10日 (土)

カスタム!

Macintoshを使っていますが、どうしても、デジカメで撮った
写真のサイズ変更が出来ず、中々ブログアップ出来ずにいます。

サイズが大きいままだったり、小さくなりすぎたし・・・・
お見苦しい点もありますが、個人の備忘録ですから、ご容赦を!

昨日どーこだ・・・なんて書きましたが、変更個所は、全部で
3カ所です。

まずは・・・・

1.ハンドル変えました

Renthal

RENTHAL H971

イレブンから乗り換える時に、グリップヒーターを移行させる予定
でしたが、夢店のO氏の聞き間違えで、イレブンから移行できず
改めて、発注していました。1ヶ月点検の時に取り付ける予定でした 
が・・・なかなか1ヶ月点検受けられず、この時期になっちゃった
訳です。

せっかくグリップヒーターをつけるので、ハンドルもRENTHALに
しようかな・・・と考えてはいましたが、ノーマルハンドルに
一番近いと言われている665には欲しい色が無い!

タニウムが欲しかったんですが、今変える色がシルバー・・・・
ん〜シルバーはね・・・・・多分、多くの方が他の色を購入された
物と思われます。
で・・・交換を諦めて、やっとこさ夢店に一ヶ月点検にもって行くと
いつもお世話になっている人がCRF250X(多分)のRENTHAL付けて
いるという情報から、同じ物付けて!!!とお願いしました。

でもね・・・このハンドルが入荷するのに時間がかかり、一ヶ月ほど
夢店にCRFを預ける事になりました。

ノーマルとの違いは

Photo_2

ノーマルよりも少し高くて、巾が広いです。

Photo_3

ちょっと比較になっているかどうか分かりませんが、ノーマル
よりも、乗りやすいですよ。個人的に。

交換終了し、実物見せてもらったところ、「ひとつだけ問題があります」
と言われたので、何ですか?と聞いたら

Hole1

穴。元々、グリップヒーターにこの穴を埋めるグリップエンドが付いて
いると聞いていましたが・・・・無いそうです。
長くなったので、明日にします。
決して写真の修正が終わらないからでは無いです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 5日 (金)

OH

個人的な備忘録です。

個人的に機械式腕時計を愛用しています。

ここ数ヶ月遅れるようになっていたのですが、1週間ほど前から
1分/日以上遅れるようになってきた為に、本日、時計メーカーに
状態の確認をしに言ってきました。

状態を見てもらった所、自動巻部分が弱っているということで
整備および調整代で、な・な・なんと・・・・

21,000円

高いよ〜。前回OHを行ってからまる4年。本来ならばあと1年は
使えるはずなのですが、今回は、OHをすることにしました。

メンテにお金がかかることは理解していますが、ちょっとお高い
ですな・・・・自分が悪いんですけどね!

時間調整だけで、時計が買える代金に目ん玉が飛び出た一日でした。(笑)

明日から久しく私の腕時計はこれです。

Photo_4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧