悪い癖
そんなに酷くはないのですが、我がMT-07は時々エンストします。
もちろん、私の操作が悪いことはあるでしょう。
エンストを起こすのは、だいたい発進時。
クラッチを繋いでアクセルを開けようとすると、一瞬息継ぎを
したかのような一瞬間を置いて、ストンとエンスト。
でもね・・・・
CB1300SB
したかのような一瞬間を置いて、ストンとエンスト。
でもね・・・・
CB1300SB
CB1100
CRF250L
と乗り継いできましたが、どのマシンもそんなにエンストするような
こと無かったんだよな〜。
エンスト症状が特にでるのが、実は下り坂のアイドリングスタート時です。
エンスト症状が特にでるのが、実は下り坂のアイドリングスタート時です。
700ccもあるので、アイドリングスタートくらいへっちゃらだと
思うのですが・・・違うのですかね?
思うのですが・・・違うのですかね?
で・で・で・・・
少しでも気になる事があると、そのマシンを嫌いになっちゃうんだよな〜
悪い癖です。
悪い癖です。
もう少し気長につき合わないと行けないよな〜
と言い聞かせていますが・・・一生もののマシンに出会いたいな〜。
この状況をメーカーも認識しているということなので、決定的な
と言い聞かせていますが・・・一生もののマシンに出会いたいな〜。
この状況をメーカーも認識しているということなので、決定的な
解決策が早く出されないかな〜
| 固定リンク
「MT-07」カテゴリの記事
- コストダウンだと言ってもね・・・(2017.07.17)
- どなたか買ってください!(2017.01.07)
- さらば!(2016.12.17)
- タイヤ交換(2016.11.23)
- 晴れを期待していましたが(2016.10.10)
コメント
ご無沙汰してます!!生きてますよ!(苦笑)
07特有の癖みたいですね。まあ、手が掛る?ひと癖ある子の方がかわいいってのも…。
うちの09もちょっとしたトラブル?でメーカーのお世話になりましたので…。
一回、メーカー直にご相談ってのもありかと…。
ちなみに、うちの子はショップさんが頑張ってくれたので、無事に解決しましたが、メーカーとの相談の結果でした。
また、お会いできるのを楽しみにしております。なにがどーなったのかはその時にでも…。(笑)
投稿: ガン | 2016年3月16日 (水) 16時43分
ガンさん
おひさしぶりです。お元気ですか?
07は軽くて良いバイクだと思うんですが、思いがけない時にエンジン止まるので
ちょっと嫌気がさしてきています。
YSPにも相談してますし、その後ろにはYAMAHAにも連絡は行っています。
が・・・ちょっとした事なのに直らない。
これはHONDAの勝ちかな・・・なんて思います。(笑)
今、手放そうかどうか悩み中です。もしかしたらお会い出来る時は別のバイク
だったりして・・・
今年どこか行きたいですね。ただ・・・下手くそなので、お手柔らかにお願いします。
投稿: わら | 2016年3月16日 (水) 22時37分
記事楽しく読ませて頂いております。
まだエンストにお悩みだったとは、何か不具合なんでしょうかね。
当方は以前コメントさせて頂いた頃から大分走りましたが、慣らし以降は変なエンストはあまりありません。
中々自分の思う通りのマシンと言うのは難しい物ですが、一つ気になったので具申を。
とは言いましても、以下の内容をご存知の上での話であれば誠に恐縮なのですが…。
アイドリングスタートとの事ですが。
シングルやツインはアイドリング辺りの回転数では開けてやらないとえらく不安定です。
この辺りは大排気量でも関係なく、キャブの頃よりもFIになってからの方が気難しいです。
なので、クラッチ繋ぐときはアクセルを(少しでも)開ける操作が4発と違って必須です。
とりあえずと言う事でしたら事前に2000回転キープでクラッチをつなぐ(回転が落ちないように適宜アクセルを追加)等が、簡易的な操作での対処でしょうか。
慣れればクラッチを繋ぐと同時にアクセルを開ける癖がつくので不要な操作なのですが…。
もしこれらの操作をした上でエンストが頻発しているのであれば、何かしらの機械的な不具合があるのかもしれませんね。
解りにくい説明長文で失礼を致しました。
不安や不満が解消できれば良いですね。
投稿: そこらのおっさん | 2016年3月18日 (金) 20時42分
そこらのおっさんさん
コメント有り難うございます。
ツインはアイドリングスタート苦手ということは雑誌等で読んで頭では分かっているつもりです。
YSPでアイドリングスタートは可能?と聞いた所、大丈夫(どこまでとは聞いていないので一般的な回答でしょうが)
と聞いて、また一思案というのが現状です。
そうですか・・・やっぱり私の操作が問題かもしれませんね。
ついつい燃費やクラッチ消耗を少なくしたいという貧乏性の為か、できるだけ静かなスタートを試みてしまいます。
ただ・・・・250ccシングルのCRFも同じような操作でしたが、エンストほぼ皆無。
無意識にアクセル開けていたのかもしれません。
何か進展があれば、書き込みしたいと思います。
ご指摘有り難うございました。
投稿: わら | 2016年3月18日 (金) 21時42分
なるほど、出過ぎた事を申してすみません。
此方はわら様の走りを見た訳では無いため、間違った意見を言っているかも知れません。また文章では誤解なく話すことが難しいですし、あまりお気になさらないで下さい。
やはりYSPの方や、直接見てもらえる方に聞いてみられた方が良いかもしれませんね。
補足と申しますか。
2000回転云々はアクセルワークでエンストを起こしているかの判別程度の意味合いです。
回転数を維持していてもエンストするなら何かしら機械的な異常かもしれませんね。と言った程度の。
普段は常識的な操作で大丈夫だと思います。
余計なお世話で失礼を致しました。
楽しいバイクライフになると良いですね。
投稿: そこらのおっさん | 2016年3月19日 (土) 00時32分
初めてコメントさせていただきます、私もMT-07乗っています。千葉在住です。
実はうちのもエンスト癖があったのですが、社外マフラに交換したら治りました。
音で回転をつかみやすくなったのか、特性が変わったのかはわかりませんが、
クラッチがつながった直後の回転の落ち込みがなくなった気がします。
うちのはアールズギアさんですが、SP忠男さんのはエンスト癖に留意して開発されたらしいですよ。
本当はメーカー対応が望ましいですが、優しい排気音を聴いていると憤りを忘れてしまいます。
他の記事も楽しく読ませていただこうと思っております。不躾なコメント失礼しました。
投稿: 野鳥 | 2016年3月19日 (土) 00時46分
そこらのおっさんさん
有用なコメント有り難うございます。2000回転は・・・あまり気にしていないので、ちょっと意識
してみます。アクセルワークが悪いのかもしれませんね。
野鳥さん
コメント有り難うございます。
やっぱりエンストしますか・・・・それもマフラーを変えると直る。
なんとも、悪魔のささやき(笑)
バイク買い替えよりも安く済みますので、少し検討してみます。
本当はYAMAHAになんとかして欲しいんですけどね・・
投稿: わら | 2016年3月19日 (土) 06時53分