永遠の0
前評判が良かった事やTV番組にでる作者の人柄を見て、読んでみました
これ!

ん〜。泣けるとか色々言われていますが、個人的には淡々と読めた
本ですが、感動とは・・・・ちょっと違う感じを受けています。
なんですかね???確かに太平洋戦争の凄さや、戦況が読めなかった
上層部の状況は良くわかりました。
この部分は、今の組織でも同じなのでは?と感じています。
でも、涙はでなかったな・・・・不感症なのかもしれませんね・・・・
私の叔父も特攻出撃直前で終戦を迎えた一人でした。
残念な事に病気で他界しましたが、叔父が生きていたら、この作品
について話ができたのだろうか?とも思います。
そもそも話をしてくれたかな?
笑って誤摩化されたような気もします。
もう一人海軍に所属していた叔父が生きているので、そのうち聞いて
みるかな???
本の感じ方は人それぞれです。
ただ、この本を読んでやはり戦争はしては行けない、そう感じさせ
てくれた本です。
平和ボケしている我々。
少し気を引き締めて生きて行かないといけないですね!
それだけでも読んだ意義が有ったんだろうな・・・・
| 固定リンク
「日々の戯れ言」カテゴリの記事
- リフォーム(2021.02.14)
- DIY(2020.10.12)
- よし!(2019.08.19)
- 写真を撮り忘れた(2018.11.11)
- ビブリア古書堂の事件手帖見てきました(2018.11.09)
コメント
こんばんは。
この本の評価はまちまちですね。
私はブログで酷評しました。
投稿: いちご | 2014年1月18日 (土) 22時48分
いちごさん
こんにちは!
今ブログ読みました。自分が読む前に内容を知りたくなかったので読んでいません
でした。凄く酷評していますね!(笑)
宮部の最後は確かに“何故”が欲しかったな〜と思います。
軍部の上層部の話は・・・個人的に合っているのではと思います。
あちこちに同じような組織が多いのでは・・・と思いますね・・・・
投稿: わら | 2014年1月19日 (日) 08時54分