4発、3発そして2発
なんだかバイクの気筒数のようですが、今回は飛行機のエンジン数
のお話。
最近の旅客機のエンジン数は、双発が主流ですよね。
最新鋭機だとボーイング787、そろそろお披露目のエアバスA350
そして、ボーイング777、767、737。エアバスA320、A330とか・・・
今でもボーイング747、エアバスA380、生産が終わってしまいましたが
A340という大型機はエンジン4機乗せて飛んでいますが、整備性・燃費
の面から見ても双発の飛行機の勢いは止まりません。
信頼性の問題から元々は4発機の方が良いと言うのが大方の意見ですが
昨今のエンジンの信頼性があがったことから、双発機が主流になって
来ているんですよね。
途中、3発機というのも出てきましたが、エンジンレイアウトを考える
と垂直尾翼の根元にエンジンをつける必要があり、このエンジン
の整備性が悪いので消えて行ってしまいました。
なんだかエンジンの話を書いたので、バイクのエンジンについて最近
思う事を。
やっぱりマルチのエンジンだと整備性と燃費は、ツインエンジン
そしてシングルの方が良いのかな?
マルチエンジンに憧れて、SB→イレブンに乗り継いで来ましたが
ランニングコストを考えると・・・・マルチは不利ですかね?
あ!排気量というパラメーターもあるので一概には言えないか。
ちょっとライニングコストを意識するようになってきたので、最近
気になってしかたありません。
どうなんでしょうね??
ちなみに・・・・
旅客機の3発機。知っている人は知っている。
日本ではロッキード事件で有名になってしまったロッキード社製の
L1011通称名トライスター。
そして韋駄天と言われたボーイング社製の727(-100がですが)
ボーイングに買収されちゃいましたが、ダグラス社製のDC10とMD11
(写真はDC10)
個性的な飛行機達でしたが、個人的には好き!
特にトライスターかっちょいい!!!727も大好きです。
なんだか流麗で良いんですよね。
DC10、MD11はかっこいいですが、何となく筋肉質的に見えて、
比較するとトライスターと727がやっぱり好みかな!!
| 固定リンク
「飛行機」カテゴリの記事
- BLUE BLUE BLUE(2015.11.03)
- 入間基地航空祭(2013.11.03)
- TOKYO AIRPORT(2013.01.30)
- ブルーインパルス2号機(2012.11.09)
- 金沢出張(2012.11.05)
コメント
こんばんは。
トヨ○の8気筒エンジンを積んだ高級車で、4気筒死んでも走れるとか・・・
ホン○では、巡航時に4気筒のうち2気筒停止する・・・
なんてありましたね。今は知りません。が、マルチエンジンならではの機能ですよね。
しかし飛行機に詳しいですね。
投稿: いちご | 2012年1月10日 (火) 22時10分
いちごさん
こんばんは!
>ホン○では、巡航時に4気筒のうち2気筒停止する・・・
へ〜。VTECは有名ですよね。
VTEC復活してくれないかな?あ!単価が高くなっちゃうのかな?
だったら復活はいいです。(笑)
>しかし飛行機に詳しいですね。
いやいや〜。好きで、旅客機雑誌を見ていたら、普段要らない
知識が付いただけです。
好きのなんとかという奴です。(笑)
投稿: わら | 2012年1月11日 (水) 20時01分