安全講習会 in Autumn
安全交通安全週間にあるイベント”教習所主催の安全講習会”
が開催されました。
朝方のどんよりとした空に、出かけるかどうか一瞬考えましたが、年に2回の
講習会です。へたくそライダー卒業をめざし参加するために9:00に家を
出発!
春に不完全燃焼だった同じ場所での講習会です。
春の時は80台ものバイクが集まったのですが、今回はその半分ほどしか
見られません。
前回より閑散としている駐車場
多分、みんな不完全燃焼だったたんだろうな・・・
やはり春と同様に前半後半に別れ私は後半組!試乗会をしていましたが
試乗するきになれず、ぶらぶら
夢店の展示で、クロスランナーをガン見してきました。
あちこちで見てはいましたが、実物、良いですね。
写真で見たときにはなんともボテとして見えましたが、実物良い!
あ〜かっこいいよこれ!
逆行光だったので見にくいですが、横からの様子が好み!
だれか買いませんか?乗せてください。(笑)
前半組がやっている講習を見ていると、後半開始。
まずは、10m位の間隔で5つパイロンがおいてあるので、1速のままパイロン横で足を
着かないまま停止・発信を繰り返した後、スラロームをする訓練。
これを繰り返した後、今度は、8の字をしたあと、1本橋を2回実施した後、リーンイン
でスラロームのあと千鳥スラローム。
千鳥難しかったな・・・・
前半組は60分ほど走っていたはずなのに、後半は50分も走らないで終了。
やっぱり、不完全燃焼だな〜。
今回も講習会走行距離4.0km。う〜もう少し走りたかった。
次回はどうしようかな????次回こそはもう少し走れるコースを考えて頂きたい。
講習会の後、約10ヶ月ぶりにオイル交換。
空冷エンジンなんだからオイル管理しっかりしないといけないのに・・・・
オーナー失格ですな〜。
オイル交換後は、とてもエンジンが軽く回って、気分も上場。
やはり、日頃のメンテをきちんとしないと行けないことが分かった一日でした。
備忘録
○チェーンが少し伸びていたらしい。オイル交換時にチェックしてくれた!
| 固定リンク
« 久々のキャンパス | トップページ | 膝がだるい »
「CB1100」カテゴリの記事
- 誰か購入して頂けませんか?(2014.11.04)
- CB1100(2013.06.23)
- これで晴れて・・・・(2012.05.26)
- 小川キャンパルとグラグバー(2012.05.20)
- さらば!CB1100(2012.05.14)
コメント
はじめまして。
アラ60のリターンライダーです。
昨春からCB1100に憧れ、この8月、遂にタイプⅠ(ABS)を購入しました。
最後の最後まで、W800との間で迷いましたし、タイプⅠかⅡかでも迷いました。
この間、CB1100オーナーさん達のブログを拝見し、検討と研究を重ねましたが、今は納得と満足の日々です。
複数のブログを拝見しましたが、写真が綺麗で、内容に納得がいき、もう一つこれが大事なのですが、私が読みたくなる・開きたくなるのは、3人くらいしか居られません。
わらさんは、都内在住でいらっしゃるようですね。「不完全燃焼」の講習会にも得るものはあるのでしょうが、よろしければ下記に参加なさいませんか?
http://www.tec-r.com/
私はリターンライダーですので、しばらく通っております。当初は重い車両に体を慣らすためだったのですが、今は、講習自体を楽しんでおります。
経験済みでしたら、よけいなお世話でしたね。失礼しました。
投稿: アラ60 | 2011年9月23日 (金) 23時07分
アラ60さん
初めまして。
レインボーは知っていましたが、先立つものが無いのでまだ経験していません。
情報ありがとうございます。
>複数のブログを拝見しましたが、・・・・3人くらいしか居られません。
あ・・・済みません。バイク持っていますがなかなか乗れないので、良い
話題が提供できるか分かりませんが、がんばります。
また、よければお寄りください。
投稿: wara | 2011年9月24日 (土) 09時08分