久々のお出かけ
朝起きた時点で、今にも降り出しそうな空模様だったのと、ここ最近
夜寝られない状態が続いていることから、相当な眠気を感じていた
ので、出かけるのどうしようか迷っていましたが・・・・
やっぱり、出かけられるときに出かけないと後で後悔すると思い
イレブンを引きづり出しました。
今回は、X-12とイヤホンの相性を見る物兼ねて、ナビをお供に出発
朝8:00
さて、いつもなら青梅街道を下り、大麦代で休憩してから、R411を下って
行くのですが、いつも同じ方向で走るのは脳がないと思い、今回は
いつものルートの逆送をすることに!!!
ということで、一路R20をめざし、八王子-大月-勝沼→柳沢峠→奥多摩
というルートで走行しました。
今回のルート選択はただ単に逆送してみようではなく、昼過ぎに勝沼
に着くと熱気でダウンしそうなので、ちょうどお昼過ぎに奥多摩通過
であれば、涼しいはず・・・・というもくろみも合ったのですが・・・・結果
は後ほど。
走り出して、約30分でR20に到着、一路勝沼を目指します。
途中、八王子近辺でWeb上で見慣れたイレブンに遭遇。
そのイレブン、全塗装してあり、K0の青色をまとっており、マフラーは
4本だしのエンデュランスを奢っていて・・・・イレブン乗っている人で
ブログを見たことある人ならば一目で分かる塗装。
でもね、普段白いヘルメットを被っていると思っていたのですが、
昨日は、タンクと同じ塗装のヘルメットだったんですよ。
(と言い訳を言っておく・・・・)
さすがに、交差点待ちで声を掛けるのもなんだな~と思っていたら
ぶち抜かれました。(笑)
多分とろとろと走っていたからでしょう。
さて・・・八王子までは暑かったものの、大垂水峠で一旦涼しくなり
また、相模原当たりで暑くなり・・・・体力も限界に近づくなか、笹子トンネル
途中から凄い冷気が・・・お化けでも出るのかな・・・と思いましたが
どうも笹子トンネルの山梨方面の方が気温が低かったようです。
ここは気持ちが良かった・・・・
走り出してから3時間30分。初めての休憩をここで取りました。
持参したお茶とトイレタイム!!!でも先を急ぐので休憩も程々にいして
出発。
昨日の最低気温(23℃)を記録した柳沢峠を経由し、山に入っていった
のですが、涼しく無い。おかしいですよね・・・・何故か木々が茂っている
山の中が暑かったのか・・・・???今年はおかしい?
いつも気持ちよく走っているのは、午前中だからかもしれません。
暑かった・・・・でも逆送すると景色が違ってそれはそれで楽しかったな~。
(あ!周りを見ている暇は余りなかったから、景色じゃないかもしれない)
小河内ダムを右手に見ながら大麦代近くまで来たときに、
「ダムに水がほとんど無い」
今年は水不足になるかもしれませんね・・・・バイク乗りには梅雨は大敵
ですが、水不足は人間に大敵です。
是非とも今の時期に雨降って欲しいものです。(できれば休日に!)
大麦代で休憩しようと思いましたが、やはり急ぐので、大麦代をパス!
途中、好日山荘で物色(5分程度)、ナップス(10分)で物をゲットし
帰宅しました。
総行程約213km。走行時間6時間30分程度。平均速度33km/h
頑張り過ぎました。
子供達の面倒を見ている最中から、猛烈な頭痛でノックダウン・・・
近くの農家で購入した枝豆を茹でて、冷えたビールで乾杯しながらそれを
食べようとしていましたが、食欲も無くなり、早々に寝ちゃいました。
多分、途中休憩を取らなかったかった事と、水分が不足していたんで
しょうね・・・・・
もしかしたら、ヘルメットが合っていないからかな????
どちらにしても、反省です。
逆送も良いのですが、お休みとる場所が少ないのが難点かな????
X-12とイヤホンの相性については、固定しなかったために、余り良く
分かりませんでした。GethersMについているイヤホン薄いのですが、
行きは、耳に当たり、じんじんと痛みが出てきた為に、場所を変えたら
耳の痛みは無くなりました。
が!片耳だけなのが悪いのか良く聞こえない・・・・
ヘルメット自体は、静かなほうだと思うので、イヤホンが悪いのかな?
あ!ヘルメットですが、60km/hを越えると少しずつ、ピューピュー音
がし始めます。
また、斜め下を見るように首を傾けると、多分後頭部にあるウィング(?)
部分が原因だと思うのですが、頭上10000mを飛んでいる飛行機が出す
ゴーというような音がします。始めは、雷が鳴っているのかとビックリ
しました。
これは慣れですかね?
ベンチレーションはやはり、凄いと言うコメントは出来ません。
X-9と一緒くらい。強制的に風が入ってきているという感じは全く
なく、交差点で信号待ちをした後の熱気があるヘルメット内の空気を
抜いてくれるような感じです。
ヘルメットの中にビュービュー入ってくることは無いので、これを要望
されているかたは、買っちゃいけないですね!
ところで、今回、関所と呼ばれる場所を探そうと思いましたが、
発見出来ませんでした。
どこに有るんだろう???
【備忘録】
本日の走行距離:212.8km
給油:9.68㍑
燃費:21.98km/㍑(今回最高燃費です!!!)
| 固定リンク
「CB1100」カテゴリの記事
- 誰か購入して頂けませんか?(2014.11.04)
- CB1100(2013.06.23)
- これで晴れて・・・・(2012.05.26)
- 小川キャンパルとグラグバー(2012.05.20)
- さらば!CB1100(2012.05.14)
コメント
こんばんは。
私の家の方からはなかなか行かれないルートなので羨ましいです。
夏のフルフェはきついですよね。
強制ベンチレーション付きヘルメットでも出ないかなあ・・・
投稿: shingo | 2011年7月 9日 (土) 22時56分
shingoさん
こんばんは!
>ルートなので羨ましいです。
我が家から一番効率の良いルートなので・・・馬鹿の一つ覚え
でしか有りませんが・・・・
>強制ベンチレーション付きヘルメットでも出ないかなあ・・・
激しく同意です。
もしや熱射病では?と思った時に、額にラジエターが着いた
水冷ヘルメットが欲しいと妄想しました。
ただ、冷製(冷静)になって考えると、重くて首に優しく
ないですね・・・・(笑)
投稿: wara | 2011年7月 9日 (土) 23時01分
おおっ!ツーお疲れ様でした。
この時期ならビーナスラインがおススメですよ♪
下界よりも10度くらいは気温が低いはずです。
もっとも、帰路の甲府盆地はかなりの気合が必要ですが(笑)
ヘルメットスピーカーはサインハウスのものを愛用しています。
もちろんステレオですし、スピーカーそのものが薄いので耳に当たるようなこともありません。
音も良いです!
投稿: GAZZY | 2011年7月 9日 (土) 23時49分
GAZZYさん
お久しぶりです。
お~ビーナスラインか・・・どうやって行けば良いのか?
あ!ナビが有りましたね。
サンハウス・・・品名は何でしょうか?
有線でつないでいるので、そろそろ無線に・・・と思い
つつ、多重債務者なので、無理です。
暫くは今の有線でなんとかしのぎます。(笑)
投稿: wara | 2011年7月10日 (日) 00時00分
おはようございます。
ツーリング、お疲れ様でした。
私も最近知ったのでですが、暑いときに頭が痛くなるのは、血液中の電解質が不足するかららしいです。ですんで、ナトリウムとかカリウムを摂取すると、痛みが治まるようです。
最強の飲み物はやはり“ポカリ”との事。
自分も実験しましたが、気のせいか効いたような気がしました。お試しあれ!!
投稿: ガン | 2011年7月10日 (日) 05時05分
フルフェイスは、脱がないと飲めない(ストローならいける?)のが不便ではありますね。
乾いたと感じる前に飲むのが理想のようですが、バイクだと難しいですよね。
投稿: 剣片喰 | 2011年7月10日 (日) 20時16分
ガンさん
こんばんは!
>ナトリウムとかカリウムを摂取すると、痛みが治まるようです。
そうなんですか・・・・やはりイオン飲料ですね!
今年は、梅ジュースを作ったので、冷梅として飲むと良い
ようです。
もうあの頭痛にはなりたくないので、適宜イオン飲料を
飲もうと思います。
本当に痛かった・・・・
投稿: wara | 2011年7月10日 (日) 23時37分
剣片喰さん
こんばんは!
へたくそなのでフルフェイスが良いと思うのですが・・・
やはり夏は、ヘルメット被ったまま飲み物飲みたいですよね・・
でも、やっぱり転んだ時の事を考えてフルフェイスは止められ
ません。
やっぱり1時間毎にコンビニ休憩で、イオン飲料を飲むのが
良いんでしょうね・・・
剣片喰さんもお気を付けて!
投稿: wara | 2011年7月10日 (日) 23時39分