無駄遣い?
リビングのTVを買い換えました・・・
おやじの影響からか、オーディオは”Victor”というすり込みもあり
前のTVはビクターの32形でしたが・・・・・
起動が遅い
時々画像が出ない。(音声はOK)
・・ネットでは、出荷時にねじの締めが甘い為に、アースが取れて
いないようですが、サポートデスクでは、確認出来ないと判断が
出来ないという冷たい回答・・・
などと不満が出たために、リビング用のTVを変更。
大きさについては、元々、37形を使っていると誤認識をしていたために
42形に・・・・・大きすぎました。
まだ地デジ化していないので、画像が荒い・・・・
早く地デジ化しないといけませんね・・・・
次は、地デジ対応用にアンテナ線等を通す配管を家の中にはわせる
作業が待っています。
う~配線だれかやってくれないかな・・・・
| 固定リンク
「日々の戯れ言」カテゴリの記事
- リフォーム(2021.02.14)
- DIY(2020.10.12)
- よし!(2019.08.19)
- 写真を撮り忘れた(2018.11.11)
- ビブリア古書堂の事件手帖見てきました(2018.11.09)
コメント
去年、20数年使っていた29型ブラウン管テレビから32型液晶テレビに買い換えました。集合住宅なので地デジ化は済み。倍速も着いていない普及機なので、動きに弱いですが、まあこんな物かと・・・
次に買い換える時にはどうなっているんでしょうね。
配線、頑張ってください。
投稿: 剣片喰 | 2010年11月 1日 (月) 19時57分
剣片喰さん
こんばんは!
個人的には、TV見ない(見られない)ので、TVが変わろうが
何ら生活に支障は無いのですが・・・・ここは配線が出来る
男というのを見せて見ろ・・・・と脅迫されているので
しかたなく配線します。
と言いつつ、分配器、分波器・・・の違いが良く分からない
というか使うところが分からない・・・
出来ない男を証明しそうです。(笑)
投稿: wara | 2010年11月 1日 (月) 23時18分